こんにちはゲストさん
価格は税別490円から1980円まで、androidからiPhone、iPadなどのタブレットをご用意しました。契約期間は最低30日(※1)。
子供の休み期間や旅行、短期間の需要にもご利用いただけます。「スマホを使っていたけれど、やはりタブレットの方が良いかも」そんなニーズにも対応できるように、プランの変更も受付しています(※2)。
長期で使いたい、半年間(180日間)利用いただくと端末が1回交換できるサービスや約1年間(360日間)利用することで端末がバージョンアップしたり、月額利用料が以降15%の割引が適当される(※3)など、利用期間が長いほど特典がつくサービスになっています。
(※1)最低利用は30日のレンタルです。31日を過ぎると自動決済されるサブスクリプションサービスです。30日以内のみの利用の場合は、30日以内でサービスを退会する必要があります。
(※2)別のプランで継続される場合は、既存契約を終了する必要があります。
(※3)利用13か月目から適用されます。端末のバージョンアップ、もしくは、既存端末契約による割引適用のいずれかを選択されます。
「コロナ禍による家計の負担を減らすために私たちに出来る事は無いか」そう考えたとき、運営元である(株)携帯市場の代表・粟津は「できるだけ安くスマートフォンを貸せないものか」そう考えるようになりました。世の中では、端末が足りなくて困っている人が必ずいるはず。そんな人たちのために出来ることが「みんなのスマホ」でした。新型コロナウイルスの影響は計り知れず、将来への負担、影響を及ぼすことは間違いありません。私たちは、消費者の不安、要望に今後も耳を傾け、サービスをより良いものにしていきたいと考えています。
みんなのスマホは、みんなでスマートフォン、タブレットをシェアするサービスです。借りる人も返す人も端末を大事に利用してほしいという思いから「みんなのスマホ」という名前に決定しました。大事に利用することでエコに貢献する“徳”と長く利用することで“得”がある、2つのトクがこのサービスの基本になっています。私たちは、この2つのトクを達成するために状態の良い端末を提供すしつづけることをミッションに掲げています。
フィットネス動画用に。手が濡れているからキッチン用に。自分のスマホ、子供に取られるのも困るし、子供用ならレンタルでOK。在宅が長引く毎日、動画もゆっくり観たいし。リモートワークでウェブカメラに使ってみて、お!こんな使い方があったかと、自分のITスキルに驚くことも。スマホ・タブレットがもう1台あると便利なことに気づく、新しい生活様式を楽しんでみましょう。